4分音符と4分休符の4倍の長さが、全音符(ぜんおんぷ)全休符(ぜんきゅうふ)です。このカテゴリで説明してきた、4分音符(4分休符)や2分音符(2分休符)と比較しながら、更には色んな拍子記号も交えて、全音符(全休符)の長さを確認していきましょう。

全音符と全休符の符割

全音符と全休符の記号と長さ
全音符と全休符の記号と長さの図表

全音符の長さ

4分音符の長さを1.0とした場合、2分音符は2.0の2倍になり、全音符なら4.0の4倍となります。全音符が1回鳴っている間に、4分音符なら4回、2分音符なら2回鳴らす事が出来る分けです。

倍全音符と倍全休符

全音符と全休符の2倍の長さに当たる、倍全音符(ばいぜんおんぷ)倍全休符(ばいぜんきゅうふ)というものもあります。しかし、目にする事は極めて稀でしょう。

4分の4拍子(よんぶんのよんびょうし)
4分の4拍子(よんぶんのよんびょうし)の2小節

4分の4拍子の意味

4分の4拍子は4分音符が4つ分で小節が終わる、という意味です。1小節目は4分音符と4分休符が2つずつあり、合わせて4つです。2小節目は4分音符と4分休符の2倍の長さに当たる、2分音符と2分休符が1つずつあるので、合わせて4つとなります。詳しくは別カテゴリの、拍子記号で説明しています。

4分の4拍子(よんぶんのよんびょうし)
4分の4拍子(よんぶんのよんびょうし)の2小節

4分の4拍子の符割

次も同じ4分の4拍子ですが、全音符と全休符は4分音符と4分休符の、4倍の長さに相当するので、それ1つで小節は一杯となります。

4分の3拍子(よんぶんのさんびょうし)
4分の3拍子(よんぶんのさんびょうし)の2小節

4分の3拍子の符割

次は拍子記号が4分の3拍子となっています。これは小節毎に4分音符が3つ分という意味なので、4分音符が4つ分の全音符や全休符では、容量を超えてしまいます。なので、間違った符割となります。

2分の3拍子(にぶんのさんびょうし)
2分の3拍子(にぶんのさんびょうし)の2小節

2分の3拍子の符割

今度の拍子記号は2分の3拍子です。これは小節毎に2分音符が3つ分という意味なので、全音符や全休符は2つ分という計算になります。1つ分となる音符が2分音符なので、少し計算に戸惑ってしまうでしょう。

全音符と全休符の分解

4分音符+タイ+4分音符
4分音符+タイ+4分音符の2小節

タイ記号で音を伸ばす

2小節目の湾曲線はタイ記号というものです。タイ記号で結ばれた後の音符は、その音符の分だけ音を伸ばします。2小節目は4分音符同士がタイ記号で結ばれているので、2分音符と同じ長さになる分けです。このタイ記号を利用して、全音符の長さを考えてみます。

全音符と4分音符4つ
全音符と4分音符4つの2小節

全音符と同じ長さ

2小節目は4分音符4つが全てタイ記号で結ばれており、これは1小節目の全音符1つと同じ長さになります。譜面には2小節目のように書かれる事はありませんが、音符の数と「ターアーアーアー」の文字数がマッチするので、リズム的には分かり易いでしょう。

全休符と4分休符4つ
全休符と4分休符4つの2小節

全休符と同じ長さ

全休符も同じ考え方が出来るので、1小節目の全休符1つを分解してやると、2小節目の4分休符4つになり、やはり1・2小節目は全く同じ長さになります。

リズム練習

大きな譜面を開く
4分の4拍子のリズム練習
4分の4拍子のリズム練習8小節

タイ記号で長い音

5小節目からはタイ記号が入ります。特には6・7・8小節目で見られる、タイ記号で長い音が作られているリズムを、見失う事が多いです。小節の1拍目を意識しながら、歌ってみると良いでしょう。

大きな譜面を開く
2分の3拍子のリズム練習
2分の3拍子のリズム練習8小節

全音符と全音符は2拍分

次は2分の3拍子なので、2分音符と2分休符が1拍となり、全音符と全休符は2拍分となります。3小節目に見られる4分音符と4分休符は0.5拍分となり、先程の4分の4拍子からのリズムの切り替えに戸惑うはずです。

記事終了
このページのまとめ
  • 全音符(全休符)は、4分音符(4分休符)の4倍の長さ。
  • 全音符は4分音符4つを、全てタイ記号で結んだ長さと同じ。
  • タイ記号で伸ばしている音も歌うようにする。